すこしふしぎ.

VR/HI系院生による技術ブログ.まったりいきましょ.(友人ズとブログリレー中.さぼったら焼肉おごらなきゃいけない)

2013-01-01から1年間の記事一覧

openAL入門 - 2.音空間をつくろう!

前回はopenALつかって単純に音をならすとこだけをやりました. ただ,これではopenALの本当の利点はわかりにくいです. openALの最大の利点は,いろんな音を仮想空間中に配置して,あたかもその場にいるかのごとく体験できるということ. そこで今回は,複数…

openAL入門 - 1.音を鳴らそう!

openAL? 最近,iOS上でサウンドを鳴らそうとごにょごにょしています. ジャイロセンサの値をもとに3次元音響的なことをやろうとしています. iOSにおいて音をならそうとすると,次のような選択肢があるようです. AVAudioPlayer core audio openAL などなど…

回想録ー其ノ三ー大学編

こんばんは1000_chです.今日も元気に振り返りシリーズです. リレーメンバーはだいたい振り返り終わってて若干乗り遅れてる感はありますね. さて今回は大学に入ってから今までの所を語ります.プログラミングが出てくるのはいつのことやら.ではいきますね…

回想録ー其ノ二ー少年編

どうも,1000_chです.前回に引き続き過去振り返りをしたいと思います. 前回書いているときはめっちゃ文量かいてるつもりだったのですが,振り返ってみるとまだ小学生じゃん!ってことで驚いていたりします.

回想録ー其ノ一ー幼少期

こんばんは.1000_chです. どうも最近参加しているブログリレーにて過去回想が流行っています. 技術記事もいいけれど,個人を知ることができ,とても楽しく読ませていただいています. 考えさせられることも多く,自分はどうだろうか?と問いなおしたりし…

midi規格についてもう少ししらべた

前回の記事で調べた知識をもとにサンプルプログラムを読み解こうとするも, 途中でよくわからない命令群に出会ってしまった. どうやらこれはエクスクルーシブメッセージと呼ばれる種類のシステムメッセージらしい, 今回は,前回の補足としてエクスクルーシ…

midi規格についてしらべた

先日紹介したNSX-1.さっそくいろいろ開発してみたい. ちょこちょこと情報を見た限り,どうやらチップとの通信ではmidi規格による通信が可能らしい. そこで今回は,midi規格について調査してみた.

歌うLSI.NSX-1買ったよ

歌うLSI "NSX-1" 突然ですがみなさん,これ知ってますか. yamaha NSX-1

vimでarduinoつかう環境つくるよ

電子工作したい! 8月のインターン以降,web技術を追っかけてまくり日々知らないことに触れてはわくわくしています. 何もかもが新鮮で「こんなことできるんだなぁ」と夢が広がる毎日です. しかしweb技術をいろいろ勉強する一方で,久しぶりにまた電子工作…

pythonで和音を鳴らそう

一時期はコーラスに入っていた僕です. 最近はあまり歌ってないですが,それでもたまにカラオケとか行きたくなります. 普通に歌うのは飽きてきたので,歌いなれた曲だとコーラスパートを歌いたくなったりします.

vimでメモ取る環境整備

ふと,突発ミーテの時とかにさらっとメモを用意できる環境が欲しいなと思いました. いちいちcdしてvim file名とかめんどくさいもんね. ということで,shellscriptの練習がてらメモ取る環境を作ってみたよ.

蛇とstrとシリアルと〜pantilt雲台の場合〜

前回に引き続きpython3からシリアルを叩いて遊びます.今回のターゲットはこちらの雲台.こちらの情報を参考にさせていただいています. 仕様確認 まずはシリアルでどのような形式のデータを送ればよいのか調べます.公式サイトのpbf参照.曰く オペレーションコ…

祭りのあと

MA9に参加しました. MashupAward9(MA9)に参加しました. 夏のインターンで出会ったチームメンバと,さらに仲間が増えての延長戦でした. できあがったのがこちら.『MosaicAlbum』という作品です. 友人とのたくさんの思い出.その一つ一つが,最高の一瞬…

蛇とstrとシリアルと 〜かめさんの場合〜

最近研究でシリアル通信でロボット動かすことが続いています. 最近ではarduinoとかで外界のセンシング値をプログラムコードに取り込む手段としてシリアル通信つかったりしますね.今回はarduinoは関係なく、接続した機器に対して命令を送る手段としてシリアル…

oFでshader勉強中「3.サンプルを読む(GLSL編)」

今回はofのサンプルで使われているシェーダプログラムを読み解いていくよ. vertex shader まずはprogram listから. #version 120 uniform float timeValX = 1.0; uniform float timeValY = 1.0; uniform vec2 mouse; //generate a random value from four …

oFでshader勉強中「2.vertex shaderとfragment shader」

前回のおさらい oF * shaderのプログラムの流れ(oF編)をみた. setupでshaderを読み込み. drawではshader.begin()/end()の間に通常の描画コードを記述. たったこれだけで,すてきなshaderライフがまっている.便利なものだ.しかし,そもそもshaderって具…

oFでshader勉強中「1.サンプルを読む」

最近,グラフィクスに興味がある.昨年から始めたopenFrameworksにも慣れてきて,簡単なアニメーションならさくりと作れるようになってきた.実際,研究用のアプリとかもoFでさくさく作っている.この「まぁとりあえず作ってみようぜ」感がたまらない.しか…

以降したよ

groupからの「記事をかく」が結構辛かったので, 自分のはてなブログつくってグループに参加することにしました. きちんとできているのだろうか.はなはだぎもんである.

test

test1 test