すこしふしぎ.

VR/HI系院生による技術ブログ.まったりいきましょ.(友人ズとブログリレー中.さぼったら焼肉おごらなきゃいけない)

ブログ開始から1年(+α)が経ちました.

こんばんは.1000chです. 昨年度サマーインターンで出会った仲間達と続けてきたこのリレーブログ,始めてからもう早1年です. というか,もう1年+αが過ぎています.

せっかく節目ということで,自分のブログの1年を振り返ってみようと思います.

ふりかえる

早速振り返るぞ!ということで過去の記事をぱらぱら読んでいたのですが, おもしろいもので1つ1つのブログ記事に結構な思い出があるものです. 「あーこのときこんなことしてたなー」とか,ブログに関係ないところでも結構おぼえているみたいです.

1つ1つ振り返りたい所ですがそんな余裕もないので,時系列順に月ごとで振り返ってみます.

2013-10

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2013/10

ブログ書き始めた直後です. 今と口調が違ってなかなか面白いです. 何かいて良いのかわからなくて,自分が普段研究で触っているプログラム周りから書いているのがわかります.

初期はshader勉強したいなーとか思ってましたね. 全ッ然実践できてないですね... 友人がよさげな参考書をもっていたので,時を見て勉強したいです.

2013-11

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2013/11

10月末に参加したMA9の記事があります. coffeeちゃんをつかってthree.jsゴリゴリ書いていた時期ですね.懐かしい.

振り返るとこの時期から既に音系の話題が出ていますね.NSX-1とか和音とか. NSX-1,このまえ部屋片付けてたら工具箱の下から出てきました. また触ろうかな.

2013-12

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2013/12

リレーブログ仲間で流行った自分振り返りコーナーがあります. 3週連続の大作です. ポエム感があります. ...これ,技術ブログだよね...

よくよく考えるとしゅーかつ中だったからかもしれないですね.

年末のOpenALの記事は結構アクセス数が多くて面白いです.

2014-01

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/1

おみくじは大吉でした.

python記事多めになってきています. 信号処理や機械学習を勉強する為,道具としてnumpyの基礎を勉強したいなーとか考えていた気がします.

fuelBandとかも触ったなー. この後夏に某ランニングイベントで無くすことになるとは...

2014-02

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/2

reflectorの記事を書いたのはこの月でした. この記事,冗談じゃなくうちのブログのアクセス数の半数以上を締めています. この記事が強すぎて他の傾向が見づらかったりもします. 多く見ていただけて,うれしい限りです.

Check iOはハマりそうでハマらなかった. やっぱ自分はパズルもすきだけど,それ以上におもちゃつくりの方が好きみたいです.

2014-03

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/3

後半で急にgitの話が出てきています. この辺りから内定者バイトとしてチーム開発を始めたんでした. 振り返ると突っ込みどころ満載な記事ですが,違和感がわかるというのも成長だと思うのでこのままにしておきます.

2014-04

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/4

5人でのリレーから7人に変わった月です.

このタイミングでも振り返りを行ってますね.

持論ですが,ある事柄を学ぶとき,一番勉強になるのは"人に教える"という事だと思っています. その観点からすると,ブログという場は,インプットした知識をまとめ,自分の身にするための良い場だなぁと思う訳です.教えるべき相手は周りの友人であったり後輩であったりするわけですが,一番は未来の自分でしょう. 細かいtipsは正直,inputするそばから抜けていくものです. そういったときの自分に,「ここはこうすればいいんだよ」と教えてあげられる場所になればいいんじゃないかな.

自分の言葉を引用するのもなんかアレですが,振り返って驚くほどにこの考えは変わっていません. 自分のブログに対するスタンスが出来上がっている感じがします.

「そんなん普通知ってるだろ...」と思われても良いんです.

普通知ってるだろ,な知識を自分の言葉で噛み砕き,残しておくことが大切ですね. 読者は未来の自分です.

今後の方向性として周りの人が「自分の成長につなげたい」「足りない技術を学びたい」とか書いていた(気がする)中,

というわけで,これからもそのとき面白いと感じたことをつらつらと書いていけたらいいなと思います.

なんてことも言ってます. はてさて,実現できているのでしょうか.

2014-05

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/5

勉強しようしよう,と思っていた信号処理シリーズが始まります. 本読んで手を動かして実装して,改めてきちんとFFTを理解できたのをおぼえています.

忘れたらまた読もう.

2014-06

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/6

信号処理の知識がちょっとついてきたので,早速おもちゃづくりを始めました. 自分でエフェクタ作れたのは結構感動でした.

巷ではswiftが発表されたそうです.

2014-07

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/7

信号処理ネタやらjsやら,画像処理までごった煮です. この辺りから「js結構面白くね?」と思ったのをおぼえています. 最近pythonよりもjs記事が多かったりするのですが,興味もったのはこの辺でした.

それにしてもサントリーニ島はきれいだった.

2014-08

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/8

信号処理ネタが多いですね.でも実装が上手く行かなかったパターンも多いです... リベンジせな.

8月末くらいから,TAとして昨年参加したインターンに参加し始めたりしてます.

2014-09

http://ism1000ch.hatenablog.com/archive/2014/9

javascriptネタが増えています.今年のインターンが割とフロント開発ベースで進んでいたから,というのも一因です. The Good PartsやEffective Javascriptやら読んでました.

内定者でチーム対抗のハッカソン的なことも行っており,ここでもcoffeescriptをガリガリ使ってました. この夏でjsに対する苦手意識無くなったのは個人的に大きいです.

総括

2013-10から2014-09までの1年を振り返ってきました. まずは何より,毎週なんやかんや続けてきた自分を褒めてあげたいです. やるじゃん.

技術トピックとして思ったのは

  • pythonネタ多い
  • マイナーネタ多い
  • 電子工作ネタ少ない
  • サーバサイドネタほぼ無い

といったところ.

マイナーネタが多かったりサーバサイドネタが少なかったりするのは「そのとき面白いと思ったこと」をベースに記事を書いている現れですね. もうちょっと脈絡が欲しい気がしますが,そうそう上手く行くものでもないですね. ただ,今後の閲覧性のために「サウンド処理まとめ」とか「coffeeまとめ」とかのまとめページを作っておくといいかなと思いました. あとは「こーゆーのつくってみたいなー」と思うことはあれど,工作ネタを書けていないのがすこし悔やまれます. もうちょっと上手く時間を作って,ブログを発表の場にしたいものです.

そして1年いろいろ書いてきて1番実感したのが,自分の知識量の狭さです. 自分が触れたことのあるものしか知識が無く,偏りがあるなーと思いました. 今後は浅くともよいので,知識域を広げていきたいと思います.

ま,とはいえ「面白いと思ったことを書く」というスタンスは変わらないと思いますw

おわりに

仲間と始めたリレーブログ,正直途中でgdgdになって解消,という図が見えなくもなかったのですが,無事続いています. これってなんか,すごいことなんじゃないかなーと. もちろん仲間内でもこのリレーブログに対する立場は様々とは思いますが, 少なくとも当時のメンバをつなげているのは事実ですからね.

自分が書くのも楽しいし,みんながどんなこと書くのかもとても楽しい.

これからもこの関係,続けていきたいと思います. 今後とも,暖かく見守っていただければと.